アンケート実施結果について(その4)
ラスト※返になります。
●人物の書き分けが課題ですね。
面白い題材なので期待しています。
●画力や画風は文句無いので、描き分けが付くと良いかな。
作者独自の視点(おそらく任侠ものっぽい味付け)は好きだし、素晴らしいと思っています。
●主要人物とモブ的キャラの区別が外見面でつきづらい
新しく出てきた人物について、この後追いかけていくべきかわからない
●似た顔のキャラが多く、名前と顔が繋がらないと区別できないので
キャラの書き分けをしっかりして欲しい
●描き分けがんばれ!
●任侠+コメディテイストな歴史モノとして楽しく読ませて貰っています。
登場人物がどうしても多くなるのが歴史モノの宿命です。
描き分けや登場時に名前のキャプチャーを入れれば大分読みやすくなるのではないかと思います。
とはいえ、作者様の描きやすいようにゆるゆるやって頂きたいところです。
さて、今回の頂いたコメントで一番多かったかもしれないのが
上のような「人物の描き分けができていない」という指摘でした。
前にも言いましたが、私、実は
人物の描き分けはそれなりにできていると思ってたんです()
ですから、今回こういった指摘を頂いて、結構びっくりしました。
いやあ・・・思い込みというのは恐ろしいものです・・・。
で、ですね。
なるべく客観的に読み直してみたんですが・・・う~ん・・・
なんというか、同じような系統の顔が多いなw


作者としては「コイツはこういうヤツだ!」ってのがありますから、
髪型とかヒゲの形とか多少の差異で見分けをつけているつもりなのですが、
読者の方からすると、確かに分かりづらい所があったかも知れません。
今後はもっとキャラの個性が立っていく予定ですので、もうちょっと見分けもつきやすくなるとは思うんですが、
もうちょっと気をつけていきたいと思います・・・(反省)
もしまた「分かりづらい」と感じる点がありましたら、ブログでもコメント欄でもいいので教えて下さいな。
●日本人にはなじみが薄いのに、伝説じみた登場人物が多く、
ある時期の一瞬だけ主人公として振舞う人がいたりする、難しい題材ですが面白く読めています。
応援しています。がんばってください!
そうですね、もともと魅力にあふれる歴史上の人物を使わせてもらっていますからね
その魅力をちゃんと伝えられるようにしていきたいです。
●セリフ回しや、個々のキャラの立て方など(あと随所の小ネタも)大好きです。
これからも楽しみにしています、是非完結まで読ませてください。
随所でふざけないと気持ちが悪くなる病気なんです。
二話ぐらいまでは我慢できていたんですが、三話から自制が効かなくなって、
当時は硬派な漫画だと思ってらした読者の方に驚かれました。
●項羽の無双シーンが見たい
ほのぼの日常系歴史漫画でいこうと思っているので、あんまり人知を越えたような活躍はしないと思います・・・ソーリー
呉を襲撃した時に「9人斬った」と言わせましたが、あれですらやり過ぎだと後悔しました。
●登場人物がすごく魅力的。そんなに一人一人にコマ数を割いてるわけじゃないけど。
歴史系は作者ごとの人物の捉え方が違うのでそこがすごい楽しみです。期待してます。
これからはもっと一人ひとりにクローズアップできると思うので、楽しみにしていてください!
●群像劇、おもしろく読ませてもらってます。つづき楽しみにしてます。
●とりあえず、今のペースで頑張ってくれれば
●これからも頑張って下さい。
●項羽と劉邦のことは殆ど知りませんが、味のあるキャラが多くて毎回更新を楽しみにしています。
●毎回楽しみに読ませてもらっております。
長い物語りなので描き続けるのが大変だと思いますが、マイペースで続けてください。
ありがとうございます!マイペースでいきたいとは思っていますが、実は結構義務感に駆られています;
でもそんな環境が結構心地良い。今はこの漫画を描くのが生活の大半を占めています(ぉぃ)
●好きよ。絵に関してはだんだん上手くなっていけばいんじゃね?って感じ。
ガンダムネタが俺をつなぎ止めてると言っても過言ではないのは確か。
私が使うのは大体「プロ野球ネタ」「格闘技ネタ」「ガンダム(ロボアニメ)ネタ」に大別されるのですが、
格闘技と野球ネタはあんまり感触がよくないのですが、ガンダムネタに対する反応はいつも良好なので嬉しいです。
やはりガンダムは偉大です。
●今のままでよい、作者の好きなネタ(ガンダム系)もこの程度なら、くどくなく面白い。自分もX好きですし。
なんとなく中国の地理が頭に入っている(三国志か知識元なのでこの時代自体は詳しくない)程度の知識なので、
今くらいの濃度の説明(新しい役職名が出てきたら次の大コマ一つで一回だけ説明・
新しい軍団が進軍を開始したら一回だけ地図で説明)が個人的には分かりやすくて助かる。
つまり自分は十分楽しめてます、商業じゃないのだから書く本人が楽しくないと意味ないぜ☆
ありがとうございます!商売ではない趣味だとはいえ、私の楽しみは読者の方が楽しんでくれる反応を見ることなので、
オナニー漫画にならないようにやっていきたいと思います。
●とても好きな作品です!頑張ってください!
●おもしろいっす
楽しみにしてます~
●がんばれ!楽しみ
●応援してます。頑張ってください!
ありがとうございます!!
皆さんの応援に応えられるように今後も頑張ります!!
これでアンケート結果への回答はおしまいです。
感想はいつもコメント欄でいただけているのですが、
このアンケートをとることで読者の方の声がよりはっきりと聞けたように思います。
第12話はこのアンケートの影響を受けながら描いたのですが、
その成果があったのか、偶然なのか、いつもよりかなり多めにお褒めのコメントを頂けたように思います。
協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
●人物の書き分けが課題ですね。
面白い題材なので期待しています。
●画力や画風は文句無いので、描き分けが付くと良いかな。
作者独自の視点(おそらく任侠ものっぽい味付け)は好きだし、素晴らしいと思っています。
●主要人物とモブ的キャラの区別が外見面でつきづらい
新しく出てきた人物について、この後追いかけていくべきかわからない
●似た顔のキャラが多く、名前と顔が繋がらないと区別できないので
キャラの書き分けをしっかりして欲しい
●描き分けがんばれ!
●任侠+コメディテイストな歴史モノとして楽しく読ませて貰っています。
登場人物がどうしても多くなるのが歴史モノの宿命です。
描き分けや登場時に名前のキャプチャーを入れれば大分読みやすくなるのではないかと思います。
とはいえ、作者様の描きやすいようにゆるゆるやって頂きたいところです。
さて、今回の頂いたコメントで一番多かったかもしれないのが
上のような「人物の描き分けができていない」という指摘でした。
前にも言いましたが、私、実は
人物の描き分けはそれなりにできていると思ってたんです()
ですから、今回こういった指摘を頂いて、結構びっくりしました。
いやあ・・・思い込みというのは恐ろしいものです・・・。
で、ですね。
なるべく客観的に読み直してみたんですが・・・う~ん・・・
なんというか、同じような系統の顔が多いなw






作者としては「コイツはこういうヤツだ!」ってのがありますから、
髪型とかヒゲの形とか多少の差異で見分けをつけているつもりなのですが、
読者の方からすると、確かに分かりづらい所があったかも知れません。
今後はもっとキャラの個性が立っていく予定ですので、もうちょっと見分けもつきやすくなるとは思うんですが、
もうちょっと気をつけていきたいと思います・・・(反省)
もしまた「分かりづらい」と感じる点がありましたら、ブログでもコメント欄でもいいので教えて下さいな。
●日本人にはなじみが薄いのに、伝説じみた登場人物が多く、
ある時期の一瞬だけ主人公として振舞う人がいたりする、難しい題材ですが面白く読めています。
応援しています。がんばってください!
そうですね、もともと魅力にあふれる歴史上の人物を使わせてもらっていますからね
その魅力をちゃんと伝えられるようにしていきたいです。
●セリフ回しや、個々のキャラの立て方など(あと随所の小ネタも)大好きです。
これからも楽しみにしています、是非完結まで読ませてください。
随所でふざけないと気持ちが悪くなる病気なんです。
二話ぐらいまでは我慢できていたんですが、三話から自制が効かなくなって、
当時は硬派な漫画だと思ってらした読者の方に驚かれました。
●項羽の無双シーンが見たい
ほのぼの日常系歴史漫画でいこうと思っているので、あんまり人知を越えたような活躍はしないと思います・・・ソーリー
呉を襲撃した時に「9人斬った」と言わせましたが、あれですらやり過ぎだと後悔しました。
●登場人物がすごく魅力的。そんなに一人一人にコマ数を割いてるわけじゃないけど。
歴史系は作者ごとの人物の捉え方が違うのでそこがすごい楽しみです。期待してます。
これからはもっと一人ひとりにクローズアップできると思うので、楽しみにしていてください!
●群像劇、おもしろく読ませてもらってます。つづき楽しみにしてます。
●とりあえず、今のペースで頑張ってくれれば
●これからも頑張って下さい。
●項羽と劉邦のことは殆ど知りませんが、味のあるキャラが多くて毎回更新を楽しみにしています。
●毎回楽しみに読ませてもらっております。
長い物語りなので描き続けるのが大変だと思いますが、マイペースで続けてください。
ありがとうございます!マイペースでいきたいとは思っていますが、実は結構義務感に駆られています;
でもそんな環境が結構心地良い。今はこの漫画を描くのが生活の大半を占めています(ぉぃ)
●好きよ。絵に関してはだんだん上手くなっていけばいんじゃね?って感じ。
ガンダムネタが俺をつなぎ止めてると言っても過言ではないのは確か。
私が使うのは大体「プロ野球ネタ」「格闘技ネタ」「ガンダム(ロボアニメ)ネタ」に大別されるのですが、
格闘技と野球ネタはあんまり感触がよくないのですが、ガンダムネタに対する反応はいつも良好なので嬉しいです。
やはりガンダムは偉大です。
●今のままでよい、作者の好きなネタ(ガンダム系)もこの程度なら、くどくなく面白い。自分もX好きですし。
なんとなく中国の地理が頭に入っている(三国志か知識元なのでこの時代自体は詳しくない)程度の知識なので、
今くらいの濃度の説明(新しい役職名が出てきたら次の大コマ一つで一回だけ説明・
新しい軍団が進軍を開始したら一回だけ地図で説明)が個人的には分かりやすくて助かる。
つまり自分は十分楽しめてます、商業じゃないのだから書く本人が楽しくないと意味ないぜ☆
ありがとうございます!商売ではない趣味だとはいえ、私の楽しみは読者の方が楽しんでくれる反応を見ることなので、
オナニー漫画にならないようにやっていきたいと思います。
●とても好きな作品です!頑張ってください!
●おもしろいっす
楽しみにしてます~
●がんばれ!楽しみ
●応援してます。頑張ってください!
ありがとうございます!!
皆さんの応援に応えられるように今後も頑張ります!!
これでアンケート結果への回答はおしまいです。
感想はいつもコメント欄でいただけているのですが、
このアンケートをとることで読者の方の声がよりはっきりと聞けたように思います。
第12話はこのアンケートの影響を受けながら描いたのですが、
その成果があったのか、偶然なのか、いつもよりかなり多めにお褒めのコメントを頂けたように思います。
協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
スポンサーサイト
| カンニング・スタンツ | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑