fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

33話終了

33話丙編を更新しました。

元ネタ

◎副官・越它

3323.png etta.jpg

コメントでリクエストのあった魯抜都の副官・越它(えった)。
魯抜都のモデルが「明日に向かって撃て」のロバート・レドフォードなので
作中でレドフォードが演じるサンダンス・キッドの恋人、エッタ・プレイス(キャサリン・ロス)から名前を拝借しました。
顔のモデルは会社の同僚です。

関係ないですが、キッドの相棒・ブッチはこのマンガの劉邦っぽい。
それと最近の劉邦は確実にコナー・マクレガーの影響を受けているなぁ・・・。

◎「戦争」「騎兵」
3324.png
第33話のテーマとなった騎兵論ですが
詳しい方なら分かってらっしゃると思いますが全部作者が勝手に考えたことです。
もちろん、作者なりに「こういうことはあったんじゃないの?」程度には現実離れしない話を描いているつもりですが
史料的根拠は一切ない創作です。

ただ、なぜか主人公が騎兵隊長をやってしまっている手前、
今後も騎兵を中心にこの時代の戦争を扱っていくことになると思います。
なので物語に厚みをもたせるために、どうしても「騎兵の世界」というものを勝手に膨らませていかざるを得ないのです。

今から思い返してみれば
本当になぜ主人公を騎兵隊長にしてしまったのでしょうか?

思い出せません。

1222.png

↑第十二話 主人公が騎兵隊長になった瞬間


騎兵隊長なんかじゃなく、
項梁や項羽と常に一緒に行動する親衛隊長とか、側近の一人とかにすれば
物語を英雄の視点一本からにまとめることが出来て
舞台をあっちゃこっちゃにする必要もなかったから、
そうすりゃロバットやキンザザや今回のオッサンみたいなどうでもいいライバルキャラもつくらずにすんで、
今回や前回みたいな主人公だけにスポットを当てる回も描かなくてよかったから、
今頃劉邦が酈食其と邂逅を果たしているぐらいまで進められてたのかもしれないなぁ・・・

なんてことを考えてしまったりする・・・。


2221.png
第22話 そもそもこういうふうに季布に色んなところをウロウロさせて、
自分の描きたかったエピソードを都合よく描くために騎兵隊長にさせたような記憶もある


2017.png 2025_20151120191524317.png
↑第20話  この劉邦救援軍に季布を混ぜて、第一話以来の再会をさせるというのはマンガを描く前からあった構想なのですが、この辺も騎兵隊長になった原因だっただろうか・・・?


う~ん、よく思い出せん。
まあ騎兵ってなんとなくカッコイイし、あんまり深く考えずに決めちゃったのかも。
でも騎兵にしたせいで、馬を描かなくちゃいけないし、騎兵について調べなきゃいけなくなったしで
労力が増えたのも事実。
思いついたことをすぐマンガにするからこういうことになるんだ・・・。


長くなりましたがサヨナラサヨナラサヨナラ
スポンサーサイト



| カンニング・スタンツ | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bokuhadokoheitta.blog.fc2.com/tb.php/108-1dddbb38

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT