【カンニング・スタンツ】第三十八話更新したばい!
おはこんばんちわ!!!!!!!!
第三十八話こうしんしたぞおおおお!!!!!
元ネタ!!!!!!!!!!
◎PPAP

今回の冒頭を飾った記念すべきキワモノネタ。
しかし全くと言っていいほど・・・
というか文字通り全く反応が無かった
大ウケしたらしたで微妙な気分になるが
全く言及されなかったのはちょっと寂しい。
しかし
こういうネタも数年後には
「なにこれ?」って言われるようになっちゃうんだろうなぁ
◎李由のヨメさんは始皇帝の娘

李斯の息子は皇族の女子と婚姻関係を結んでたらしいよ。
どっかに書いてあった気がする。
だから多分李斯の嫡男である李由のヨメさんは
始皇帝の娘なんじゃねーの?
戦死したとか含めて全て創作。
◎てめえ!てめえ!てめえ!!

今回のハイライトシーン
項籍が兵士に向かって煽り立てたアレ
元ネタは総合格闘家のケビン・ランデルマンが
ミルコ・クロコップに大番狂わせのKOを見舞った後の
マイクパフォーマンスです。
ランデルマンは先年亡くなられました。
訃報を聞いた時
当時の彼の勇士を思い出し
絶対にあのパフォーマンスをマンガ内で使おうと思ってたので
このシーンが描けてよかったです
しかし身一つで戦う格闘家が言うならともかく
部下に戦わせて自分は後ろにいる総大将が
兵卒に向かってこのセリフを言っても説得力があるのかと
思わないでもないが・・・(笑)
↓の動画にマイクシーンが写ってます。
0.50あたりから
◎項籍、覇王を名乗っちゃう

「覇王」の称号で有名な項籍ですが
実際に覇王を名乗るのはもちろんもっと後です。
こんなてきとーな経緯で名乗ったのでは当然ありません。
でもこっちの方が面白い気がして
これで。
◎孫子・呉子の兵法書はベストセラー

だったらしい。
韓非子という本に
若者が畑仕事をしないで本ばっかり読んでいるという記述がある
まあ現代日本でも売れてるぐらいだしね
だから孫子の兵法書なんていうと
秘伝の書みたいに思われることが多いけど
別に誰でも読めたんだよ、と
実用出来るかどうかは
結局その人の才能次第だわな
こんなものか。
今回はかなり作画を省エネでやったよ。
だって前回めっちゃ気合入れて作画したのに、
今回の方が全然コメント多いんだもん!(笑)
おれの絵は、気合入れようが手を抜こうが
あんまり読者の方には差がないんだなぁ~と
わかりましたw
ちょっとコメントたくさんもらえて気分が良いので、
これからも省エネ作画でぶっ飛ばしていきたいと思います!
もうすぐ話の展開も変化してくる頃かな・・・?
それではまた~!
第三十八話こうしんしたぞおおおお!!!!!
元ネタ!!!!!!!!!!
◎PPAP


今回の冒頭を飾った記念すべきキワモノネタ。
しかし全くと言っていいほど・・・
というか文字通り全く反応が無かった
大ウケしたらしたで微妙な気分になるが
全く言及されなかったのはちょっと寂しい。
しかし
こういうネタも数年後には
「なにこれ?」って言われるようになっちゃうんだろうなぁ
◎李由のヨメさんは始皇帝の娘

李斯の息子は皇族の女子と婚姻関係を結んでたらしいよ。
どっかに書いてあった気がする。
だから多分李斯の嫡男である李由のヨメさんは
始皇帝の娘なんじゃねーの?
戦死したとか含めて全て創作。
◎てめえ!てめえ!てめえ!!


今回のハイライトシーン
項籍が兵士に向かって煽り立てたアレ
元ネタは総合格闘家のケビン・ランデルマンが
ミルコ・クロコップに大番狂わせのKOを見舞った後の
マイクパフォーマンスです。
ランデルマンは先年亡くなられました。
訃報を聞いた時
当時の彼の勇士を思い出し
絶対にあのパフォーマンスをマンガ内で使おうと思ってたので
このシーンが描けてよかったです
しかし身一つで戦う格闘家が言うならともかく
部下に戦わせて自分は後ろにいる総大将が
兵卒に向かってこのセリフを言っても説得力があるのかと
思わないでもないが・・・(笑)
↓の動画にマイクシーンが写ってます。
0.50あたりから
◎項籍、覇王を名乗っちゃう

「覇王」の称号で有名な項籍ですが
実際に覇王を名乗るのはもちろんもっと後です。
こんなてきとーな経緯で名乗ったのでは当然ありません。
でもこっちの方が面白い気がして
これで。
◎孫子・呉子の兵法書はベストセラー

だったらしい。
韓非子という本に
若者が畑仕事をしないで本ばっかり読んでいるという記述がある
まあ現代日本でも売れてるぐらいだしね
だから孫子の兵法書なんていうと
秘伝の書みたいに思われることが多いけど
別に誰でも読めたんだよ、と
実用出来るかどうかは
結局その人の才能次第だわな
こんなものか。
今回はかなり作画を省エネでやったよ。
だって前回めっちゃ気合入れて作画したのに、
今回の方が全然コメント多いんだもん!(笑)
おれの絵は、気合入れようが手を抜こうが
あんまり読者の方には差がないんだなぁ~と
わかりましたw
ちょっとコメントたくさんもらえて気分が良いので、
これからも省エネ作画でぶっ飛ばしていきたいと思います!
もうすぐ話の展開も変化してくる頃かな・・・?
それではまた~!
スポンサーサイト
| カンニング・スタンツ | 16:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑