fc2ブログ

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

秦嘉は何処、秦嘉はいずや

えーと、今頑張ってカンニング・スタンツの最新話を下書きしてるところなんですが、
最近はなかなか筆が進まなくて困ってます・・・。

全て私の知識不足、画力不足、根性不足、努力不足が原因なわけなんですが・・・。


知っている方は知っていると思うんですが、
この後、主人公の季布が属する項梁軍は、北方で楚王を擁立した秦嘉(しんか)の勢力と戦うことになります。
んなもんで、漫画の中でも「項梁の次なる敵は◯◯に拠点を置く秦嘉の勢力であった」
なーんて台詞をカッコ良くぶち込んでやろうと思っていたのですが、
私の不勉強で◯◯に入る都市の名前が思い浮かばないんですわ。

そんなんで、色々とググったり本を引っ張りだして調べるわけです。
で、分かったのは、秦嘉というオッサンが初めて歴史に名を表すのが
陳勝の乱に誘発されて蜂起し、東海郡の郯(たん)という県城を包囲した時のこと。

でもその後この城を落としたのかどうかも分からないまま彼の所在は有耶無耶になって、
次に所在が分かるのは泗水郡の留や彭城、方与らの都市周辺に駐留している時となります。
(つまり劉邦が挙兵して戦っていた地域と非常に近い所で活動していたことになります。)

話を戻しますが、こんな僅かな情報では◯◯の中に入る地名が分からんのですわ!
時系列を考えると、留の地に駐屯していた辺りのことになるのですが、
それも不確かで、なんかモヤモヤするので断定したくないんです。

そんで、結局は具体的な地名とかを書かずに「北方に駐屯していた」という
なんとも無難な文章にすることで落ち来ました(チャンチャン)

こんな細かいことは漫画の大筋にはあまり関係ないことでどうでも良いんすけど、
何が言いたいかというと、こういう七面倒臭いことをやりながら
自分の知識の無さを呪いつつ漫画を描いているということを、
ちょっとおしゃべりしてみたくなったんですな・・・(自分語り)

ちょっと愚痴みたいになってしまいましたが、
こういう作業もこれはこれで歴史漫画制作の楽しみのひとつだと思っています。
私があまりにも無知なので、こういうことに時間を取られて
更新間隔が開いてしまうのは読者の方には申し訳ないんですが・・・(汗)
こうやって一応は資料と照らし合わせて漫画を描いてみると、
今までは気づかなかったことや、他の事案と結びつくこととかを発見できたりもします。
今後余裕があればそういった発見も描いていけたらと思っています。

最後に謝罪になってしまうのですが、
この記事、一ヶ月以上書き途中のままアップして放置してしまいました;
一時保存と新規登録を間違えてアップしてしまったんですが、
拍手して頂いた方などもいらっしゃったので消すに消せずそのままにしてしまい、
大変申し訳有りませんでした!

第十七話も更新完了したので、
恒例の元ネタ解説も数日中に更新したいと思っています。
基本的に作品の更新に重点を置いているのでブログの方は放置気味ですけど、
こういった内容のないウンチな記事でも、思いついたらなるべく書くようにしていきたいので
「カンニング・スタンツ」ともども宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



| カンニング・スタンツ | 01:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |