第11話連載中に、漫画に対するアンケートを行なっておりました。
お陰様で、計51名の方から回答を頂くことが出来ました。
色々な回答をいただきましたが、全て漫画を描く上でとても参考になるご意見ばかりでした。
回答して頂けた読者の皆様に、この場をお借りして感謝を意を述べさせて頂きます。
大変有難うございました!
☆以下実施結果報告☆
■■設問■■
問1 : 「カンニング・スタンツ」は項羽と劉邦が活躍した歴史上の物語を舞台としていますが、この時代についてどれくらい知っていますか?
問2 : もし「カンニング・スタンツ」を読んでいて「ここが分かりづらい」という点があったら教えて下さい。(複数回答可)
問3 : 「カンニング・スタンツ」の作画面について感じていることをお答えください
問4 : 回答大変有難うございました。なにか今後の「カンニング・スタンツ」について言いたいことがございましたら、一言ふた言お願いします。
~~以上~~
◎◎問1◎◎

<設問の意図>
・「カンニング・スタンツ」の読者の方が、どれだけ物語の背景に対する予備知識があるのか知りたかった
・作者は当初、熱心に読んでくれているのは歴史が好きな方だけで、歴史を知らない方にはあまり読んでもらえないだろうと考えていた。
・しかし、コメント欄では史実を知っていると思われる方もいるのだが、それ以上に「歴史は知らないが読んでいる」とコメントしてくれる方が多かった。
・読者の方の作品背景に対する理解度を探ることで、今後の作品制作に生かしたかった。
<投票結果を鑑みて>
・「この時代を扱った漫画や小説を読んだことがある」と「だいたいのあらすじぐらいなら知っている」並びに
「素人レベルじゃない調べ方をしているのでかなり詳しい」と回答された方を「結末を知っている人」、
それ以外の回答をされた方を「結末を知らない方」だと仮定すると、「結末を知らない人」と「知っている人」はほぼ半数に分かれました。
・やはり「項羽と劉邦」の話をよくご存知でない方も沢山いるということが分かりました。
そういった方がストーリーについていけなくなることがないように努力しなければならないと感じました。
・「漫画や小説を読んだことがある」と応えられた方が一番多かったです。
そういう方は読んだ作品による登場人物等のイメージが出来上がってしまっていると思うので、
良い意味でそのイメージを壊して、またお約束的なところはきちんと守って、期待に応えていきたいと思います。
・「素人レベルじゃない調べ方をしているのでかなり詳しい」と応えられた方は二名でした。
この御二方は多分作者よりよっぽど歴史に詳しいと思います。
謙遜された方もいると思うので、そういう方はもっといるかも。逆に私が色々教えてもらいたいぐらいです。
◎◎問2◎◎

<設問の意図>
・古代中国の話なので、専門的な用語や現在とは違った地理、勢力が大量に登場する。
そのため、読者の方が読みづらくなっている点がないか知りたかった。
<投票結果を鑑みて>
・「地理」と「人物」が同票で一番多かったです。
「地理」はなんとなく予想できていたんですが、「人物」は意外でした。
・「人物」と応えて頂いた読者の方で、問4で「描き分けができていない」とコメントしてくれた方が結構いらっしゃいました。
自分は(これでも)人物の描き分けができているつもりだったので(!)ちょっとショックでした・・・。
でもよく見返してみたら、なんか似たような顔のオッサンが多いかも・・・。
もっと特徴付けを顕著にする等、工夫が必要だと実感しました。
・第12話全編更新時に、試みに状況図を掲載してみたところ、コメント欄でいくつか好評を頂けました。
今後もこのアンケート結果を踏まえて、てきる限り読みづらくない漫画を目指していきたいと思います。
◎◎問3◎◎

<設問の意図>
・絵が大して上手くないことは分かっている!!
ただ、読者の方で「うげぇ~、見るにも値しない絵だぜぇ~!」とか思っている方がどれくらいいるのかちょっと聞いてみたかったんだ・・・(恐る恐る)
<投票結果を鑑みて>
・意外にも90%以上の方が「及第点」あるいは「気にならない」と回答して頂けました!!マンモスうれぴー!!!
・私は半分以上が「何を描いているのか分からない箇所がある」になると思ってたので、意外と絵は抵抗を持たれていないようで良かった。良かった。
・それでも「好きじゃない」と答えられた方もいらっしゃるので、これからはもっと上手い絵を描いていく・・・
のは難しいとおもうんですけど、少しでも丁寧に分かりやすい絵を描いていけるように頑張りたいと思っております。
長くなったので問4への回答は後日記載します。
ここまで読んで頂いた方、お疲れ様でした&有難うございました!