無題
1993年
最初のアルティメット大会が開催されととき、
そこに現在の格闘技のような整備されたルールは存在していなかった。
禁止されたのは、目潰しと、噛みつき。
それ以外であれば何をしてもよし。
金的への攻撃も、髪の毛をつかむことも、
当然のように認められていた。
人々はそこに流血を想像した。
折れた歯が飛散するのを想像した。
反対方向に折れ曲がった四肢を想像した。
それは恐怖とともに湧き上がるイメージだったが、
確信じみた期待でもあった。
一回戦の一戦目
アムステルダムの空手使いジェラルド・ゴルドーが、
元大相撲力士のテイラ・トゥリの顔面を
まるで路上の空き缶をそうするかのように蹴り飛ばし、
潰れたアンパンのようになったそれに
続けざまの鉄拳を打ち込んだとき、
観衆の期待はさっそく現実となったわけである。
考えてもみろ
これは決してスポーツなんかではない。
ボクシングだとかレスリングとは違う。
そういうお優しいものとは断じて違う。
今日、人が死ぬのを見るのだ。
幸か不幸か、20世紀の合衆国で
古代ローマのコロッセオの客席に座ることになるとは。
歓喜と憎悪
これから連続して起こる殺戮ショーに
皆が身構えた。
第三試合が始まろうとしていた。
片側のコーナー入場口近く、
集まったブラジル人の男たちの輪の中に、
ひときわ表情を強ばらせた者がいた。
この殺し合いの場に似合わぬ細身の体躯に
着心地の悪そうな固めのバスローブをまとっている。
視線の定まらぬ三白眼は、不安げであった。
人を殴り殺すことぐらい、
今までの人生でもう何度も経験しているさ
―とでも言いたげな雰囲気を漂わす他の選手に比べ、
そのブラジル男は暴力とは無縁の世界で育ったような印象すらあった。
やがて時間になると、
その男を含むブラジル人たちが奇妙な縦列をつくり
金網に囲まれたリングに向かって行進を始めた。
バスローブを脱がないままリングインしたその男は、
落ち着かない様子で枯れ木のような手足を揺らしながら、
不安げな表情を一切変えることなく試合開始の合図を待つ。
ホイス・グレイシー
当時26歳のこの男によって、
近代総合格闘技の歴史が開かれようとしていた。

UFCが20周年だというので
ホイスの偉業に思いを馳せつつ書いてみました。
もちろん私は第一回のUFCをリアルタイムでは見ていないので
上の文章は嘘八百が並べられています。
興味のない方にはなんのこっちゃ?って感じでしょうが、
まあこういう下手な文章を書くのが好きなんですよ。
お許し下さい。
そのうち文芸に作品投稿でもしてみようかな・・・?
最初のアルティメット大会が開催されととき、
そこに現在の格闘技のような整備されたルールは存在していなかった。
禁止されたのは、目潰しと、噛みつき。
それ以外であれば何をしてもよし。
金的への攻撃も、髪の毛をつかむことも、
当然のように認められていた。
人々はそこに流血を想像した。
折れた歯が飛散するのを想像した。
反対方向に折れ曲がった四肢を想像した。
それは恐怖とともに湧き上がるイメージだったが、
確信じみた期待でもあった。
一回戦の一戦目
アムステルダムの空手使いジェラルド・ゴルドーが、
元大相撲力士のテイラ・トゥリの顔面を
まるで路上の空き缶をそうするかのように蹴り飛ばし、
潰れたアンパンのようになったそれに
続けざまの鉄拳を打ち込んだとき、
観衆の期待はさっそく現実となったわけである。
考えてもみろ
これは決してスポーツなんかではない。
ボクシングだとかレスリングとは違う。
そういうお優しいものとは断じて違う。
今日、人が死ぬのを見るのだ。
幸か不幸か、20世紀の合衆国で
古代ローマのコロッセオの客席に座ることになるとは。
歓喜と憎悪
これから連続して起こる殺戮ショーに
皆が身構えた。
第三試合が始まろうとしていた。
片側のコーナー入場口近く、
集まったブラジル人の男たちの輪の中に、
ひときわ表情を強ばらせた者がいた。
この殺し合いの場に似合わぬ細身の体躯に
着心地の悪そうな固めのバスローブをまとっている。
視線の定まらぬ三白眼は、不安げであった。
人を殴り殺すことぐらい、
今までの人生でもう何度も経験しているさ
―とでも言いたげな雰囲気を漂わす他の選手に比べ、
そのブラジル男は暴力とは無縁の世界で育ったような印象すらあった。
やがて時間になると、
その男を含むブラジル人たちが奇妙な縦列をつくり
金網に囲まれたリングに向かって行進を始めた。
バスローブを脱がないままリングインしたその男は、
落ち着かない様子で枯れ木のような手足を揺らしながら、
不安げな表情を一切変えることなく試合開始の合図を待つ。
ホイス・グレイシー
当時26歳のこの男によって、
近代総合格闘技の歴史が開かれようとしていた。

UFCが20周年だというので
ホイスの偉業に思いを馳せつつ書いてみました。
もちろん私は第一回のUFCをリアルタイムでは見ていないので
上の文章は嘘八百が並べられています。
興味のない方にはなんのこっちゃ?って感じでしょうが、
まあこういう下手な文章を書くのが好きなんですよ。
お許し下さい。
そのうち文芸に作品投稿でもしてみようかな・・・?
スポンサーサイト
| 雑記 | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑